温泉


つるぎの宿  岩戸

日本一の清流を眺めながら入浴できます。我が家も常連客です。

野鳥のさえずりが聞こえる緑豊かな温泉。入浴しているとまるで森林浴をしているみたいです。地元にファンが多く、我が家も常連客です。


剣山木綿麻(ゆうま)温泉

無色透明で少しぬめりがあるお湯が人気です。

「美人の湯」と呼ばれるほど、肌がつるつるになると評判です。季節のハーブ風呂や露天風呂も楽しめます。町外からのお客様も多いようです。


食事


つるぎの宿  岩戸

地元の食材を使った懐かしい料理「ふるさと料理バイキング」が人気!

山菜などの旬の野菜をたっぷり楽しめます。そばごめ雑炊や田楽など家庭的な郷土料理が並びます。バイキングは週末だけの開催ですが、平日もお食事できます。


ラ・フォーレつるぎ山

山頂の景色と共にいただく絶品料理

霧の中にたたずむ山小屋風の建物。リフト乗り場(見ノ越)まで車で10分の登山に便利な場所にあります。宿泊も出来るので登山客に人気です。


観光


剣  山

最近外国からの登山客も増加中! スニーカーでも気軽に登れる山です。

実は、剣山の山頂付近にはリフトがあり八合目まで連れて行ってもらえます。三つある登山道はすべて整備されていて非常に歩きやすいです。


土  釜

知る人ぞ知る名勝。つるぎ町に来たときはぜひ見てほしい観光スポットです

私の一番のおすすめはここ。当店から貞光方面に車で5分、貞光から剣山方面に車で15分の場所にあります。滝に打たれた青石に大きな穴が開き釜のように見えるので、こう呼ばれています。青石と水と緑のコントラストが美しく、心身共に浄化される気がします。


巨樹王国

徳島県つるぎ町は巨樹王国と呼ばれています

巨樹とは、地上から1.3メートルの高さの幹周りが3メートル以上の樹木のことを言います。つるぎ町にはこうした巨樹がたくさんあるので巨樹王国と呼ばれています。なかでも、日本一のエノキは幹周り870cmもあり、地元では「エノキじいさん」と呼ばれ親しまれています。


世界農業遺産

2018年3月に世界農業遺産に登録されました

にし阿波の傾斜地農耕システムは、2018年3月に世界農業遺産に登録されました。斜度40度にも及ぶ急斜面の畑で作物を栽培する独自の伝統的な農法などが評価されました。


歴史


天岩戸(あまのいわと)

天岩戸神話の舞台はここと言われています

天岩戸神話の舞台を彷彿させる天照大神が籠(こも)ったと伝わる天然の石窟と神楽岩で、近年まで「岩戸神楽」が奉納されていました。

 


阿波忌部(あわいんべ)

天皇の即位により行われる大嘗祭では、麻で織られたあらたえ(着物)を献上しています

日本各地に麻・穀(かぢ)を植え、農業、織物、養蚕・製紙技術などを伝播させ、倭国創生の立役者となったと言われる阿波忌部族。天皇の即位により行われる大嘗祭では、麻で織られた、あらたえ(着物)を献上しています。